TUNE UP
1453
ワックスの形状と特徴を知りシーンに応じた使い分けを 3月に入ると、滑走スピードを奪う湿雪が増えていきます。今シーズンの北海道は例年よりも早い時期から湿雪~ミックスコンディションとなっているので、ワックスの力を借りたい人も多いことでしょう。 さて、店頭にずらりと並ぶスノーワックスの数々。どう選べばいいか、迷っていませんか? 近年は、高機能な簡易ワックスが普及し、セルフワクシングの
TUNE UP
10226
滑走面を傷めずにクリーニングとベースワクシングが同時に完了! 春のスノーボードの困り事といえば、滑走面の汚れです。 その成分は、偏西風に乗って飛来する黄砂やPM2.5、圧雪車やリフトの油汚れ、雪に蓄積されたワックス、動物の糞など。ゲレンデの方角や周辺環境によっては、塩分や排気ガスなども加わります。 これらが混ざり合った春雪を滑ると、スピードが出ず、グッと板が掴まれるような現象が
TUNE UP
12493
バンクド、カービング、コブ!雪の変化に合わせて春雪を滑ろう 3月。北海道のスノーリゾートでは滞在者や来場者が急に少なくなっていきます。 それもそのはず、軽く柔らかな雪と1日中戯れていられたハイシーズンから一転、春の陽射しを受けた雪面は、夜の間に凍り付いてカリカリのアイスバーンに…。降雪量も減るため、雪は日に日に汚れと湿度を蓄えて滑走スピードを奪います。 一見、苦行のような環境で