「スノーボードウェアの中に何を着ていますか?」
普段着のTシャツにパーカー。大手衣料メーカーの発熱系インナーと薄手のダウン。最新テクノロジーが搭載されたアウトドアブランドの高機能インナー…。MOJANEユーザーからは、様々な回答が集まりました。
ウェアの中には必ずコレを着なければならない、という決まりはありませんが、快適と安全の為に抑えておきたい基本があります。
身体を暖かく保つ事は、パフォーマンスの向上や集中力の維持、ケガの防止に役立ちます。また、ゲレンデ内であるとはいえ、雪山で着用する衣類は、時として命を守る鍵となります。
快適なライディングの為、もしもの備えとしても知っておきたいレイヤリングの基礎知識とお勧めのアイテムをご紹介します。
レイヤリングの基本は3層の重ね着
レイヤーとは”重ねる”という意味。多くの場合、肌に直接触れる1.ファーストレイヤー(ベースレイヤー)、アウターとの間に着る2.セカンドレイヤー(ミドルレイヤー)、3.アウターレイヤーで構成します。スノーボーディング為の装備は、この3層の重ね着が基本です。
加えて、”冷え性”や”汗っかき”といった、パーソナリティに適したアイテム選びも大切です。
例えば、暑がりな方には、速乾性に優れたインナーと開閉しやすいフルジップタイプのセカンドレイヤー、ベンチレーション機能を備えたアウターウェアがお勧めです。寒がりな人は、ダウン素材などの保温効果の高いアイテムに加え、首元からの風の侵入を防ぐ小物使いもポイントとなります。レイヤリングを攻略すれば、マイナス20度の旭岳の1日を、楽しく快適に過ごせます。
ファーストレイヤー|肌をドライに保つもの
汗で衣類が濡れてしまうと、その水分が冷えて急速に体温を奪います。最初に着るファーストレイヤーの役割は、汗を素早く吸収して外へ逃がすことです。
必要な機能としては、吸水性と速乾性。保温機能があれば更に良し。
ファーストレイヤーの素材の多くは化学繊維やウール、又はその混合です。ポリエステル等の化学繊維は乾きが早く、天然素材ではメリノウールが適温的湿度を自然に保つことのできる素材として有名です。最も不適切なのは綿素材。綿は汗を吸収する機能には優れていますが、乾きにくい特性があります。
普段着のコットンTシャツを着ている人は、濡れた衣服による不快感や身体の芯から冷えるような寒さを感じた経験があると思いますが、これをファーストレイヤーに変えるだけで驚くほど快適に過ごせます。
※肌の弱い方やアトピー性皮膚炎の方は、化学繊維や起毛が肌に合わない場合があるようです。メリノウールなどの天然素材を選ぶと良いでしょう。
アンダーウェアにも気を配ろう
見落としがちなのが、アンダーウェア(肌着)の素材です。いくら高価な機能性ファーストレイヤーを着用しても、その下に着るボクサーパンツが綿素材なら、せっかくの機能を生かすことが出来ません。速乾性のあるスポーツ用アンダーウェアを着用する事をお勧めします。
大手衣料品メーカーによる夏用のドライ系アンダーウェアを上手に活用しているユーザーもいます。
大手衣料メーカーの発熱系インナーは?
冬の日常着には欠かせない大手衣料品メーカーの発熱系インナーですが、スノーボードの為のファーストレイヤーとしての機能があるかというと、現状持ち合わせていない物が殆どだと思います
それらの多くは、身体から発せられた水分とレーヨン素材がぶつかることで発熱する、という仕組みだそうです。レーヨンは吸水性は高いものの、乾きにくい性質を持ちます。日常生活で発する程度の汗なら暖かく過ごすことが出来ますが、氷点下の雪山で着用しスノーボードで汗をかけば、体温を著しく奪っていくことになります。
「暖かい」というイメージだけでなく、興味を持って素材表示に目を通すことが必要です。大手衣料品メーカーによるウインタースポーツの為の今後の開発には期待しています。
セカンドレイヤー|温度と湿度の調節機能
ファーストレイヤーの上に着るセカンドレイヤー(ミドルレイヤー)は、保温力を高めつつ、余分な水分をアウターへと橋渡しする存在です。
フリースやインナーダウン等のアイテムが該当します。身体を動かしている最中は暑さを感じる事もしばしばです。より温度調節がしやす前開きのアイテムが便利です。
寒がりな人のマストアイテム、インナーダウン
]寒がりな人は、インナーダウンを1着揃えておくと、シーズンを通して重宝します。冷え込む日はもちろん、風が強い日、いつもと違うゲレンデに行く際にも持って行くと安心です。アウタージャケットを重ね着した時に腕周りがゴワつく場合は、ダウンベストを選ぶと動きやすいです。
もし、これからアウターウェアを購入予定なら、是非インナーダウンを着用することを想定したサイズ選びをお勧めします。絶対に損のないアイテムです。
好みが分かれるサイジング
レイヤーを選ぶ際のもう一つのポイントはサイジングです。同じ雪山仕様とは言っても、アウトドアブランドやアルパインブランドとスノーボードブランドでは、シルエットが異なります。
スノーボードブランドのインナーは、ウェア同様ゆったりと設計されたものが多いですが、身体にフィットする方が安心するという人もいますし、大きめな方が動きやすいという人もいて、好みが分かれるところです。他のレイヤードと重ね着た時のサイズバランスを考慮しつつ、心地よいと感じるサイズを選びましょう。
アウターウェア|防水、防風、保温性
アウターウェアは大きく分けると、雨・雪・風を通さないシェルと呼ばれるものと、保温力のあるインサレーション(保温素材)を備えたものがあります。
アウターウェアには機能を示すタグやロゴが付いています。アウタージャケットやパンツの色やデザインも重要ですが、まずはそのアウターウェアがどんな機能を持っているのかを理解して、レイヤリングアイテムを揃えていくと良いと思います。
ゴアテックスの機能とは?
防水透湿性素材として最も有名なのがアメリカのW.L. Gore & Associates社が開発した”GORETEX(ゴアテックス)”です。
雨・雪・風を通さず、水蒸気を通す事が最大の特徴ですが、この素材自体に保温性はありません。また、ゴアテックスは家庭でお手入れをすることが出来ますが、その撥水性は使用頻度やお洗濯によっても効果が薄れていくそうです。
市販の撥水材を使用するなど、適切なお手入れをすることで機能を損なわなずに長く使用できます。
MOJANEユーザーのレイヤリング実例
今回は、MOJANEユーザーの山本君と岡本君にご協力頂き、実際に使用しているレイヤードアイテムを見せてもらいました。
スノーボード帰りに食事や温泉を楽しむ彼らのアフタースタイルにも注目です。サイズ感も併せて参考にして下さい。
岡本佑斗君の場合
ニセコに移住して初めての冬を過ごす岡本くんが選んだファーストレイヤーはBURTONのMIDWEIGHT(ポリエステル97%ポリウレタン3%)Sサイズ。保温力と速乾性をバランス良く備え、ソフトな着心地が特徴です。
セカンドレイヤーには、大手衣料メーカーの薄手ダウンベストを。ハイスペックなアウターウェアAK457と上手に組み合わせています。
身長166cm/体重61kg/足サイズ25.0cm
山本高平君の場合
ストリートスタイルでハードに動く山本くんは、速乾性・浸透性重視。ウエアの中に湿気を溜めないAK POWER GRID(ポリエステル100%)の上下をチョイス。普段、BURTONのレイヤーならSサイズの山本くんですが、POWER GRIDは伸縮性が弱いため、Mサイズでピッタリです。その浸透圧を邪魔しないBURTONオリジナル素材のボンデットパーカーをゆったりと重ね、アウターはBURTONの兄弟ブランドANALOGのゴアテックスのコーチジャケットを。
身長171cm/体重65kg/足サイズ26.0cm
【季節別】快適なレイヤリングのアイディア
MOJANEでは、BURTONが提案するレイヤードアイテムの中から、北海道のゲレンデに適したレイヤリングをご提案しています。
BURTONの特徴は、スノーボーディングに必要な機能(速乾性、保温性、防臭性、動きやすさ)を備えている他、あらゆる環境に対応する幅広いラインナップがあること。程良いゆとりがあるシルエットは、全身を大きく動かしてもストレスを感じません。
下着感がないので、旅行先でのリラックスウェアとしても、日常着のインナーとしても大活躍。アイテムを上手に組み合わせて、フルシーズンを快適に過ごせます。
12-1月上旬(山頂気温 -5℃~-10℃)
ゲレンデが続々オープンする12月。身体が寒さに慣れていシーズンインの時期は、とにかく暖かく過ごしたいところ。汗をかいたら即湿度調整をしてくれるアイテムを選びましょう。
候補の一つは、ハイシーズンにも活躍するBURTON AK457 BASE LAYER。POLARTEC社による素材を採用したアイテムで信頼性も抜群。グリッド状の起毛とペイパーチャネルによって汗を素早く放出します。フード一体型なので首元だけでなく耳まですっぽり暖かく過ごせるので寒がりな方には特にお勧めです。
セカンドレイヤーもオールシーズン向けのAK PISTON CREW。ストレッチが全方向に効くので、ストレスなく動けます。この他、クォータージップ仕上げのEXPEDITION CREWのセットアップも暖かいです。本来はミディアムウェイトレイヤー(1stと2ndの中間)的存在ですが、シーズン始めやハイシーズンの暖かい日ならこれで十分です。
ボトムスのセカンドレイヤーをお探しの方は、後にご紹介するAK457 MICRO FLEECEに注目してください。
1-2月の厳冬期(山頂温度 -15℃ ~ -20℃)
北海道民は寒さに弱い人が多いですが、無作為に着込み過ぎては動きにくくなるので注意。どんなに寒い日でも、滑れば汗をかいてしまうので、極力肌をドライに保つレイヤリングを心がけましょう。
基本のレイヤードアイテム(ファーストレイヤー/セカンドレイヤー/アウターウェア)のみでは心細くなってきたら、ミディアムウェイト・レイヤーやサードレイヤーを追加しましょう。着る枚数が多くなっても着ぶくれしないのがBURTONのいいところ。また、サードレイヤーは素早く着脱できるフルジップタイプを選ぶと温度調節がしやすく便利です。
サードレイヤーにダウンジャケットを選ぶ際は、フィルパワー(ダウンの品質を決める単位)800以上のグースダウンであることが基準になります。
高品質なダウンは薄く、軽く、暖かいのが特徴で、アウターウェアのベンチレーション(ウェア内の湿気を逃す脇ファスナー)を開くと、すぐに乾いてくれます。また、滑りの良い表地が使われていると、ファーストレイヤーとアウターウェアの間に摩擦が起きず、身体の動きを邪魔しません。BURTONでは-10°の環境でも暖かく過ごせるAK BK INS JAKETやAK457 PACKABLE DOWNJACKETが人気です。
ダウン素材は水分を含んでしまうと本来の保温力が発揮されませんので、汗抜けの良いファーストレイヤーを合わせ、アウターウェアのベンチレーションを開閉しながら調節し、適温を保ちましょう。標高差がある山に行く際や、山に長期滞在する際は、小さく折り畳んで付属のバックに収納できるパッカブルタイプのダウンジャケットが便利です。
ボトムスは、下半身を冷やさない事が鉄則です。厳冬期のサードレイヤーとして信頼出来るのがAK457 MICRO FLEECE。
暖かく、動きやすく、速乾性に優れたオールシーズン対応アイテムです。アウターウェア並みの価格ですが、機能的で長く使えるので、その価値はあると思います。例えば、撮影機材のようなヘビーなバックパックを背負ってのライディングで、いつも以上に汗をかいても身体が冷えにくいと実感しています。軽くソフトな着心地なので、アフタースノーボードや旅行先でも重宝します。
参考エリア:厳冬期の北海道リゾート地、旭川〜富良野
2月下旬-3月(山頂気温 -8℃~-15℃)
厳しい寒さが続く期間は、基本的にAK457のファーストレイヤーで過ごしています。ただ、滑走距離が長いルスツやニセコで滑るなら、当然運動量が多くなり汗をかきやすくなります。そんな日は速乾性に優れたAK POWER GRIDを。
保温性は高くありませんが、汗をかいてもすぐに乾くので蒸れることがありません。汗っかきな人は是非をお試しください。起毛の無いさらさらした着心地で、敏感肌の僕でも肌にストレスがかかりません。2月にはお尻パッドをする時もありますが、汗を溜めずに快適に動けると思います。
3月に入り陽射しが強くなってきても、札幌近郊の山々も-5℃を軽く下回る日があります。風速が8mを超える日のセカンドレイヤーには、迷わずダウンを選びます。
AK BK LIGHT DOWN JKTは、軽く、適温・適湿度を保ってくれます。芯から冷えるナイターシーンにも大活躍するはずです。また、2015シーズンから登場したAK PISTON CREWは、行動量が多い日にお勧め。POLARTEC社のPOWER STRECH素材で、暖かく、動きやすいセカンドレイヤーです。
3月の日中は、1st.POWER GRID 2nd.PISTON CREWと3rd.アウターウェアの重ね着で快適に過ごせるでしょう。
参考エリア:ハイシーズンの赤井川・定山渓、ニセコ・ルスツ
3月下旬-G.W
春は唯一、軽装備で思い切り遊べる季節です。陽射しが強くなってくるとゲレンデの寒さも和らぎ、スノーボーダー達は思い思いのスノーボードファッションを楽しんでいます。
日中はパーカー姿でガンガン遊ぶキッズや、トレーナーにコーチジャケットといったスタイルも多く見かけます。春雪は水分が多くシャバシャバしたコンディションなので、ゴアテックスのアウターウェアが活躍しますが、レイヤード次第では暑くなりがち。ジャケットを脱いでもカッコイイ事が大切です。MOJANEのお勧めはズバリ、フリース素材のAK PISTON CREWです。
バックパックを背負う時は
撮影機材を山に持ち込んだり、軽いハイクの装備をしたりと、ゲレンデ内でもバックパックを背負うスノーボーダーが増えてきました。
バックパックに是非忍ばせておきたいレイヤードアイテムが、パッカブル(小さく収納できる)スタイルのダウンジャケット。気温差の激しい日や、長時間山にいる際は重宝します。
年々進化するハイテク素材
僕が小学生だった頃のスキー授業では、タオルの真ん中に首穴を開けて被り、汗をかいたら引き抜く、という手作りレイヤーが定番でした(タオルを引き抜いた瞬間の快感が懐かしい!)。
中学生でスノーボードに出会うも、ウェアの中は普段着のコットンTシャツとトレーナーという時代。寒くても、冷たくても、仲間と夢中でスノーボードをしていました。
保温・浸透・速乾・防臭等といった機能性素材の開発が進み、ゲレンデで寒さを感じることなくスノーボードが出来る今。レイヤリングに対するユーザーの意識も大きく変化し、より効果的でパーソナリティに合ったアイテムを探している方が増えています。
どのレイヤードアイテムも決して安価ではありませんが、その効果を知れば手放せないスノーボードアイテムになります。
寒さのストレスから解放され、思いっきりスノーボードを楽しむ為に、レイヤードに目を向けてみてはいかがでしょうか。