RESORTスキー場北海道美唄道央

皆が秘密にしておきたい練習場|美唄国設スキー場

まるでスケートパーク!1本のリフトで巡る立体的コース

独特の地形で遊びながらスキルアップ

札幌から約2時間。目立った看板も無くひっそりと佇む美唄国設スキー場は、バンクあり、壁あり、落ち込みあり。スケートパークよろしく”遊ぶ”ゲレンデです。

小規模ながら横に広く、コース毎に高低差のある地形が特徴的。ところどころにコースを横切れるポイントがあるので、滑走ラインは想像力次第!トリックをとことん練習したい人、スノーボードを目一杯使って表現したい上級者にとって、最高の遊び場になることは間違いありません。

1本のリフトで全コースを網羅

美唄国設スキー場|リフト乗り場
美唄国設スキー場|リフト乗り場
美唄国設スキー場|コースマップ
コースマップ

かつては、Jバーリフトと簡易リフトも運行していた様ですが、現在はゲレンデの中央を貫く1基のペアリフトが全5コースへと繋がります。平日はスキー学習や自衛隊のスキー訓練、週末は家族連れが多い印象。いずれも混雑することは無さそうです。

リフト乗り場はセンターハウスから近く、はぐれてもすぐに合流できるので、初心者と上級者が同時に遊んだり、仲間や家族で過ごすゲレンデとしても安心かと思います。

端から端まで面白いコースレイアウト

美唄国設スキー場のコース内

麓から見上げる限り、緩やかなファミリーゲレンデですが、リフトで登っていくとなかなか大きな山だと気付きます。

1つの沢を中心に設計されているので、隣のコースとの高低差が生まれ、遊べるポイントがあちこちに。

中央リフトの左右、パノラマコースとパラダイスコース以外は全て初心者に対応しています。短めのフリースタイルボードを駆使して隅々まで滑り尽くしましょう。

当て込み放題の林間コース

美唄国設スキー場|林間コース
林間コース(上級/初級)

まずはコースマップの一番右側、林間コース(上級)では、序盤と後半の長い当て込みポイントが見逃せません。

コース脇にポールが立っていたので、普段はスキーチームの練習コースと伺えますが、練習が行われていなければ遠慮なく当て込み!中腹からは西コースと合流し、広く緩い斜面(初級)となります。ここはカービングフォームを確認したり、グランドトリックの練習に理想的な斜度。

そして、コース終盤にはセンターハウスに向かって長いバンクが現れます。バンクのプラットフォームにはウェーブも!!

西コースと林間の高低差を攻略

美唄国設スキー場|西コース
西コース(中級)

林間コースとパラダイスコースの間に位置する西コース(中級)は、序盤から林間コースへアプローチできるプチサイドカントリーがあり、途中で林間コースに合流します。

コース脇は新雪が溜まりやすいので、林間コースよりもハイスピードで遊ぶことが出来ます。

パラダイスコースで壁遊び

美唄国設スキー場|パラダイスコース
パラダイスコース(上級)

センターリフトに隣接しているパラダイスコース(上級)は、沢の形がそのままコースになっています。

沢といっても幅は広く、圧雪は綺麗です。コースは中斜度が続き、大きな面となった左右の壁でテクニカルに遊びましょう。

ハイシーズンには小さなボードパークも作られていました。下に降りると、リフトに沿って小さなバンクが出現!ここでも思い切りボードをしならせて!

テクニカル向けのパノラマコース

美唄国設スキー場|パノラマコース
パノラマコース(上級)

メインバーンとなるのがリフト左側、パノラマコースです。美唄国設スキー場はSAJ公認、テクニカル競技の練習の場となっているそうです。

年配のスキーヤーがジェダイの様なオーラで滑走していたり、コース脇のコブをモーグル選手の勢いで滑っていたり…リフトからはそんな光景が当たり前のように眺められます。

もちろん、フリースタイルスノーボーダーにとっても魅力的なコースです。大きな沢の特有の奥行きを使って表現力を磨きましょう。

東側のコースで探検しよう

美唄国設スキー場|東コース
東コース(初級/上級)

リフトを降り、尾根沿いに東コースへ向かうと、メインのコースの他、初心者向けのう回路と熊の坂(上級)に分かれます。

熊の坂の拓けたバーンには、過去に使われていたJバーリフトの面影や、今は閉鎖されているレストハウスが。

東コースの麓は非圧雪エリアで、子供たちが遊ぶソリ乗場も含まれています。スピードを出し過ぎず、接触などに注意してください。

美唄国設スキー場で自分のラインを見つけよう

美唄国設スキー場|諸橋正太

最大斜度25度、急斜面のコースこそありませんが、綺麗に圧雪されたバーンもあり、カービングも楽しめます。

壁やバンクにパウダーが降り積もれば、ワンヒット!狙いどころがあちこちに点在しているはず。

上級者はコースレイアウトをインプットし、イメージ通りのパフォーマンスが出来そうなラインを探す楽しみもあります。

コースとコースを区切る策は特にありませんが、コースを横切ったり、当て込むときは、周囲の状況を確認しましょう。

美唄国設スキー場|コース脇
美唄国設スキー場|リフト下
美唄国設スキー場|メインバーン

美唄国設スキー場のピークは1-2月。今まで注目していなかった事を悔やんでしまう程面白いゲレンデです。

キャリアの長いスノーボーダーに聞いてみると、実はファンが多く高評価。なるほど、あえて口に出さないシークレットスポットだったのかも知れません。

ですが、道内各地のローカルゲレンデが人手不足や経営難により閉鎖の危機に追い込まれている現状、MOJANEは小さなゲレンデの良い所を熱く公開していきます!

施設と周辺情報

美唄国設スキー場|センターハウス
センターハウス(管理棟)

センターハウスには、チケット売場と休憩室、お手洗い、自販機等、最低限の設備が整っていますが、レストランはありません。チケットカウンター前にカップ麺やスナック菓子が数種類、といった環境です。

ポットにお湯が用意されているので、おにぎりを持参し熱々のカップラーメンを啜る、というゲレ食もたまには良いかも知れません(土日祝は、お昼時に軽食の販売がある様です)。しっかりランチを食べたいなら市街地まで戻る必要がありますので悪しからず。

美唄国設スキー場|チケットカウンター
チケットカウンター
美唄国設スキー場|売店
売店スペース
美唄国設スキー場|休憩所
休憩所

リフト券は大人4時間2.000円、1日2.500円。平日は女性が割引になるサービスもあります。近隣の温泉「ピパの湯」パックもあるので、温泉好きは活用しましょう。


アクセス

美唄国設スキー場のサイン

札幌市北区、東区からは石狩を抜けるルートが早道です。清田区や厚別区からは12号線で旭川方面に向かいます。美唄市に入ると道道135号美唄富良野線を東へ、山道を進むと美唄国設スキー場が右手に見えてきます。案内標識程度で目印になるような大きな看板は無いので、ナビやグーグルマップでチェックしながら向かいましょう。峠を越えずに行けるゲレンデですが、石狩方面からはホワイトアウトに注意してください。近隣には桂沢国設スキー場もあり、ゲレンデのハシゴも楽しめます。


ピパの湯|外観
青の洞窟温泉ピパの湯 ゆ~りん館

温泉と宿泊

美唄国設スキー場の程近くには美唄温泉”ピパの湯ゆ~りん館”があります。日帰り入浴も宿泊もできる温泉施設です。

例えば、札幌近郊から道北エリアを攻めるなら、帰路でピパの湯を経由した1泊2日道北ツアーも良いでしょう。大雪山系や比布、名寄で良い雪を堪能し、ピパの湯に宿泊。翌日は美唄や桂沢のスキー場で夕暮れ迄。ビッグリゾートとは一味違う静かな時間に浸れるのも、ローカルゲレンデならではです。


周辺情報

北海道を代表する炭鉱の街として、夕張や三笠とともに栄えた美唄市。街にはその歴史の跡が随所に見られ、どこかノスタルジックな雰囲気が漂います。

スキー場に向かう道の途中にあるアルテピアッツァ美唄は、美唄出身の彫刻家、安田侃(やすだ かん)の作品を、小学校跡地に展示している大規模な野外美術館です。安田侃…そうです、MOJANEのすぐそば”創成川公園”の白く四角い彫刻作品を手掛けた方。JR札幌駅や旭川駅をはじめ、パブリックな場で日頃目にしている安田作品は数多くあるはずです。美術に興味のある方は是非、足を運んでみてはいかがでしょうか。

美唄名物と言えば、鶏のモツを串焼きにした美唄焼鳥。ゲレンデ帰りにゲットすれば、帰宅後のビールのおつまみに最適です。有名店もあるので事前にチェックしておきましょう。


WAX DATE

この日のワックス|DOMINATOR WAX MF1
DOMINATOR WAX MF1

1月上旬 / 最高気温-4° 最低気温-8° 前日降雪あり
湿度 80%~ / 風 南西2m
DOMINATOR MF1 -6~-12° 


美唄国設スキー場|諸橋正太

COMMENT

メールアドレスは非公開です。

  1. 美唄国設スキー場リニューアル計画が進行中!?
    Iさん、情報ありがとうございます。
    https://e-kensin.net/news/156814.html

  2. 2020-2021シーズン、チケット販売機が設置されていましたが、5千、1万円札は窓口で両替してもらう必要があり行列になることがあるので、千円札を用意して行くとスムーズです(クレジットカード非対応)。
    降雪状況によってはリフトの乗り位置が低く、リフトのシートがビンディングを直撃する事があります。ご注意を。

BLOG CATEGORY記事カテゴリー