REVIEWソフトグッズホールデンウェア

HOLDEN|洋服感覚で選ぶ モードなスノーボードウェア

ブランドヒストリーと2020ユーザーズレビュー

都会的なシルエットを、雪山でも。

ウェア選びで大切にしていることはありますか?ブランド、色、機能、サイジング…。きっと、それぞれにポリシーがあるはずです。

毎シーズン、最新技術が詰まった高性能ウェアが次々と発表されますが、実を言うとここ数年、僕自身が「着たい!」と心を動かされたウェアは、決して多くありませんでした(もちろん、MOJANEのウェアラインナップには自信を持っています!)。
申し分のないスペックを備えているだけでは、満足できなくなっているのかもしれません。

2019-2020シーズンのHOLDEN(ホールデン)は、そんな僕の目に新鮮に飛び込んできました。「流行を追う気分じゃない、でも、無難なウェアではつまらない。」もし、僕と同じ心境に陥っている方がいたら、来季のウェア選びの参考にして頂ればと思います。

HOLDEを着る武内陽平くんのライディング

過酷な環境でも自分らしく。HOLDENの性能とこだわり

僕がスノーボードウェアに求めているのは、北海道のゲレンデで快適に過ごせる品質と、演出力。着る人の内面にあるスノーボードに対する信念、時には闘志、そういった個々のスタイルを引き立ててくれるウェアです。

HOLDENは、派手な色や突飛なデザインで目を引くのではなく、アルパインとアーバンを融合させたウェアブランドです。
リラックスして着られる絶妙なカラーリング、リッチな質感と着心地、そして遊び心が随所にちりばめられています。

2020、2019、2018…ここ数シーズンのHOLDENのカタログを遡ると、徐々にアイテムの幅を広げ、トータルコーディネイトのバリエーションを増やしている事、シーズンをまたいでもウェア、レイヤード、小物をスタイリングできる事が魅力だと気付きます。まるで、お気に入りのアパレルブランドの様な感覚です。

HOLDEを着る武内陽平くんのライディング2

HOLDENのアウターウェアを、他ブランドのGORE-TEXウェアと比較すると、やはり防水性には不安が残ります。
ただ、一般ユーザーの使用頻度に十分耐えるスペックであることは間違いありません。また、GORE-TEXにはないしっとりとした生地の風合いやストレッチ性は、高級感があって動きやすいと好評です。

HOLDENのこだわりは、環境に優しい製造プロセスにもあります。公式サイトを見ると、コーヒーかすを再利用したファブリックSCafé®や、7割がリサイクル原料という断熱素材Primaloft®など、革新的な素材メーカーとの強いパートナーシップが感じられます。

ウェア選びには、価格・機能・色柄など様々な条件がありますが、「必要以上の機能を求めず環境に優しい商品を選ぶ」という新たな選択肢への期待感があります。

HOLDENウェアの撮影風景

ブランドヒストリー

HOLDEN(ホールデン)は、プロスノーボーダーのマイキー・レブランク( Mikey LeBlanc)と、デザイナーのスコット・ザーグベル(Scott Zergebel)が2002年に設立したウェアブランドです。

彼らの挑戦は、「退屈で、繰り返しで、ありえないフィッティングのアウターウェアが溢れたマーケットに一石を投じる」こと。カジュアルなバギースタイルのスノーボードウェアから差別化を図る、という野心的なデビューでした。

マイキー・レブランク Mikey LeBlanc

1999-2000シーズン、ミレニアム・スリー スノーボードを提げて登場したマイキーは、感情を剥き出しにした過激なライディングで、どんな場所、どんな体勢でもストンプ!パイプ、ストリート、パークにビッグジャンプまで、超オールラウンドスノーボーダーでした。

当時は、彼の様にマルチなライダーは珍しくありませんでしたが、マイキーは一際目立つ存在でした。HOLDEN以前は、VOLCOMを着用していましたが、2002シーズンからは、自ら立ち上げたHOLDENの顔となっています。

HOLDENのスタイルは、マイキーの過激なライディングとはある意味真逆の印象でしたが、彼が選ぶストリートセクションのセンスにしっくりとハマっていた、と今になって思い返します。

スコット・ザーグベル Scott Zergebel

マイキーとタッグを組むのは、ファッションデザインやブランド開発といった、ファッション界での実務経験を持つスコット・ザーグベル。バーモント大学の経営管理/持続可能な管理に焦点を当てた学士号を持つ、ビジネスの専門家でもあるそうです。

若者のストリート・カジュアルばかりだったスノーボードウェアにアーバンスタイルを持ち込んだ事は、彼の功績と言えるかもしれません。彼のノウハウとスキルは、HOLDENのブランドコンセプトに色濃く反映されています。

ミレニアム・ウェア革命とHOLDENのデビュー

スノーボードシーンが最高潮を迎えていた2000年代前半は、スノーボードの為のあらゆる道具が進化しました。ウェアも例外ではありません。

その頃のMOJANEでは、VOLCOMやANALOG、ALPHA NUMERIC、FOUR SQUEAR 、SPECIAL BLEND等のウェアブランドが人気を集めていました。

僕の記憶ではVOLCOM(JAIMIE LYNN)が初めてGORE-TEXをスノーボード界に持ち込んだことで、ハイテクブームに拍車がかかり、ぶかぶか腰パンバギースタイルとテクニカルなウェアの激戦が繰り広げられていました。HOLDENが登場したのは、そんな最中でした。

HOLDENのウェアを着る武内陽平くんのライディング3

2002年、オレゴン州シアトル。スノーボードの流行発信地から突如現れたHOLDENは、流行とは真逆のタイトシルエットのウェアで新風を巻き起こします。

看板ライダーのマイキー・レブランクは、小柄ながらも細身のパンツをファッショナブルに履きこなし、ビッグジャンプで注目を集めました。FORUMやM3といったスノーボードブランドが日本とUSシーンを圧巻していた時代です。

HOLDENのウェアは、長く続いたビッグシルエットに飽き、派手な色柄に疲れていた大人達の心を掴みました。また、ディレクショナルボードが再考されていた時期でもあり、ライディングスタイルと共にウェアのニーズにも変化が起きようとしていました。HOLDENはその空気をいち早く読み取っていたのかもしれません。

HOLDENのウェアの画像

迷走期からのカムバック

順調なスタートを切ったHOLDENでしたが、徐々に陰りが見え始めます。

僕が初めてHOLDENに袖を通したのは2007年ですが、その頃からデザインが揺らぎ始め、魅力が感じられなくなった事を覚えています。

それもそのはず、やせ我慢で寒さと戦ってきた僕らの世代にとって、GORE-TEXは救世主のような物でした(たとえ自分にはオーバースペックでも、高機能であることがお洒落だと感じていた程です)。タイトシルエットはすぐにトレンドの1つとなりましたが、GORE-TEXの勢いには追い付けなかったのかもしれません。

そして2016年。HOLDENは、本来の理念「Timeless Quality?」に誠実な物づくりに立ち返り、ブランドを再建します。環境への配慮は、今になって高く評価されるようにもなりました。

2020年の札幌都心を歩くと、オフィス街を闊歩するビジネスマンの外套は、カシミヤのコートではなくゴアテックスのマウンテンジャケットです。

「スポーティーな都市生活」を謳うだけでは、誰の目にも新しくはありません。永続的なデザイン・過酷な自然環境に耐えうる機能性・環境に優しい素材と生産工程を選択すること。HOLDENが掲げるテーマは、これからの北海道の暮らしに根付いていくものだと思います。

HOLDENのレイヤードを着る諸橋正太

アパレルラインの魅力

HOLDENからは、スノーボードウェア以外にも、アフタースノーボーディングでも使えるインナーやアパレル、シューズ、グローブといった小物も揃っています。

ジャケットを脱いだ際も抜かりないコーディネートが叶うラインナップは、ロッジでの休憩や帰路に立ち寄る飲食店でもお洒落を楽しみたい人にお勧めです。

僕は今期、HOLDENのインナーウェアに注目しました。ニット素材のファーストレイヤーは、メリノウールとリサイクルポリエステルを1:1でミックスしたMade in Japan。
シームレスで縫い目もチクチクせず、汗冷えする事もありませんでした。アトピー持ちの僕でも心地よく着られて気に入っています。フード一体のトップスは、タートルネックのように使うこともできる2WAY仕様です。

HOLDENのアパレルの画像

BURTONのファーストレイヤー”ポーラテック・パワーグリッド”と比較すると、HOLDENのニットインナーは朝夕と日中で気温差がある日も快適で、寒暖の振り幅に強い印象でした。

また、ハイブリッドダウンクルーも大活躍。700フィルパワーの贅沢なダウンは、風除けカバーの無いローカルゲレンデのリフトでも寒さを感じることはありません。
ポーラテックのパワーストレッチは、BURTON akのピストンクルーと同じ素材なので、ガンガン動けて、汗と熱を放出してくれます。

HOLDEN PACIFIC BEANIE
PACIFIC BEANIE
HOLDEN M's APRES BOOT
M’s APRES BOOT
HOLDEN PUFFY SLIPPER SHOE
PUFFY SLIPPER SHOE

2020ユーザーズレビュー

HOLDENのレビュアー武内陽平くん
武内 陽平 Yohei Takeuchi

2019-2020シーズンのHOLDENアウターウェアを着用したスノーボーダーから、レビューが届いています。

武内陽平くんは、自分らしい滑りをコツコツと追求している研究熱心なスノーボーダーです。タイトシルエットでブームを巻き起こした2000年代のHOLDENを知る彼が、2020シーズンに再会したのはどんなHOLDENだったのでしょうか。


10年振りに着るHOLDEN

武内「最初にHOLDENを着たのは2010年頃です。その頃、AIRBLASTERやL1を激細で着るスタイルが流行っていて、当時はそれに憧れてHOLDENを選びました。自分の体型的に、パンツをピッタピタで履くことが出来なかったので、ワンサイズアップの”ちょい細め”で履くことになりました(笑)。

その頃のHOLDENに比べると、今はウェアの種類や色展開が減った印象があります。正直、もう少しバリエーションがあればいいなぁ、とは思いました。
ただ、昔から感じていた「スタイリッシュなウェア」というイメージは今も健在で、より洗練されたデザイン・色使いになっていました。

ストレッチの効いた素材、撥水性等の機能性もアップしてました。特にストレッチ素材は動きやすく着心地が良かったです。」

HOLDENのレビュアー武内陽平くん

再注目の理由は、女子ウケ狙い!?

武内「昨シーズン、モロさんが同系色のakのプルオーバータイプを着ていたのを見て、似た雰囲気のウェアを探してもらうことにしました。

他人と被らない、尚且つ、女子ウケしそうな感じ、というテーマを伝えると、後日「これだわ!!」と激プッシュされたのがHOLDENでした。

色、デザイン共に自分好みで、また現状は生産数も流通量も少ないので、他の人と被りにくい、という話も聞いていましたから、『もう、これしかない!!』という気持ちになりました。

女子ウケに成功したかどうかは定かではありませんが、自分ではとても満足しています。ウェアは人とあまり被りたくない、スタイリッシュに着こなしたいと思ってる方にはオススメです!」

HOLDENのディティール|ポケット

1シーズン着て感じたこと

武内「僕は週1回ペースくらいで滑っていて、今シーズンの初めから、ほぼ毎回HOLDENのウェアを着ています。

ジャケットはオフホワイトを選んだので、撥水性が落ちてきたら、濡れ染みが出来てしまうのではないかと少し心配でしたが、今のところウェアの撥水性が落ちた様子はなく、雪も付着しにくいような気がしています。

パンツは、雪が付きやすい膝やお尻の撥水性がやや落ちてきているかな、と思いますが、水分が染みてくる事はありません。

耐久性、防水性共に僕が持っているゴアテックスのウェアと、さほど変わらないと感じています。また、プルオーバータイプのジャケットは着脱し辛いんじゃないかと抵抗がありましたが、サイドのジッパーが脇の上まであるので、ガバッと開ければ着脱は思ったよりも全然楽です。

強いて言うならジャケットの内側にポケットあれば1つでもあれば良かったなと思います。パンツは、ジャケットとは違ってストレッチ素材ではなく、シルエットが細目なこともあり少し動き辛さを感じました。ここからの改良に期待しています。」

HOLDENカタログ20-21 HOLDENカタログ20-21 HOLDENカタログ20-21 HOLDENカタログ20-21 HOLDENカタログ20-21

※2020-2021カタログより一部抜粋

COMMENT

メールアドレスは非公開です。

BLOG CATEGORY記事カテゴリー